意識改革で引き寄せの法則を使い人生を成功と幸せに導く!

日々の生活がつらい、きつい、なんとかしたい。そんな状況を好転させるために、意識改革を行い引き寄せの法則を利用して仕事など日常生活のあらゆる事に成功と幸せを呼び込むため、 自らの体験を元にヒントとなることを綴っているブログです。

レトロ

ふとしたきっかけで「あの頃」を思い出し、 なんだかちょっぴりおセンチな気分。 そんな経験を誰もがお持ちではないでしょうか。 ここ数年、 食やエンターテイメントなど、 様々なカテゴリーで「レトロ」が ブームとなって広がりを見せています。 使い捨ての…

眠っても眠っても寝たりない。 そんな時ってありませんか。 私はいつものような気がします。(苦笑) 眠りにつきものなのは、夢。 私たちが夢を見る理由はなんでしょう。 夢に関する研究は夢学(ユメオロジー)などとも呼ばれ、様々な研究が行われていますが、実…

出入りの法則

「出入りの法則」というのがあります。 出すと入る法則です。 エネルギーを出すと、その分それに見合ったものが入ります。 例えば、 お金とか何かをして差し上げる事とかそういったことですね。 そこで重要なのは、 出すときの心の状態です。 何かを出すとき…

断食

旬の味覚を食べ過ぎて、胃がもたれてダウン気味。 体を動かせば疲労が溜まるように、 腸も消化吸収でフル稼働するとぐったりします。 そんな時は、胃腸を休ませる「断食」に挑戦しましょう。 誰でも取り組めるような方法から、 完全に食事を断つ方法を紹介し…

ルーティンを活用する

私たちの生活に大きな変化をもたらしたこの1年。 新しい生活様式になかなか馴染めず、 自宅でストレスをため込んでしまった人も多いでしょう。 ストレスが溜まれば交感神経が過度に有利になります。 呼吸は浅く、心臓の鼓動が早まり、 全身に栄養と酸素を運…

節分

大寒を過ぎるともうすぐ節分ですね。 節分と言えば2月3日、と思いきや、 なんと、 今年の節分は【2月2日(火)】です。 ご存じでしたか? 今年の節分がなぜ2月2日になるのか、 そして節分に欠かせない「鬼」の正体に迫ります。 ■そもそも節分とは? 日本には…

大掃除

今年ももうすぐで終わりですね。 日本には昔から、年末になると大掃除に取りかかる風習があります。 平安時代に新年を迎えるにあたり、宮中を清めるために「すす払い」をしたことが起源とされているのだとか。 当時はかまどや囲炉裏で薪や炭を使うため、天井…

気象庁の発表で思うこと

今年もあと少しになりました。 クルーズ船の新型コロナに始まり、 緊急事態宣言、 GoToキャンペーン、 さらに九州の洪水など天災もあり、 インフルエンザの季節になり、 とどこか落ち着かないまま一年が経ってしまうようで驚いています。 それでも時は移ろい…

コロナ禍の冬を迎えて思うこと

早いもので季節はもう冬ですね。 野山が赤や黄に染まり、落ち葉が増えてきました。 コロナ禍で始まり、終息しないままもうすぐ一年も終わりそうですが、、、 それでも季節はいつもと変わらずにめぐりきて、 私たちを和ませてくれます。 それにしても今年はこ…

リラックスしたときに力が発揮できる

思いが叶ったり、心が平安になる決め手は、 どうも脳波に関係があるそうです。 つまり、 波動が微細になればなるほど、 なにかがなくても生きているだけで幸せだと感じるようになり、 思いが実現しやすくなるそうです。 いつもリラックスして、 カリカリとし…

自分自身に自信を持つ

私達には、平和と幸福、そして喜びに満ちた状況に導いてくれる内面の原理が存在します。導きの生命の原理に信頼を置くことは、自分自身に自信を持つことを意味します。私達は、生命のひとつの表現であり、生命は私達の幸福、発展、そして成長に、たいへんな…

恐怖の無くしかた

私たちの身の回りには、いろいろな種類の「恐怖」というものがまとわりつく時がありますね。仕事がうまくいかなくて、クレームが来るんじゃないかと思う恐怖。テストの結果が不安で仕方ない恐怖。プレゼンの準備不足で失敗するんじゃないかと思う恐怖。理由…

蒔いた種の花が咲くんです

花壇に種を蒔いて、花を咲かせようとするときに、何の花なのか分からない種を蒔く人は少ないのではないでしょうか。中には何の種か分からないけど、それは咲いてからのお楽しみ、と言う人もいるでしょうけど、花壇のこの部分にはこの花、こっちのエリアはこ…

自分の弱さを認めると強くなれる

皆さんは、自分自身のことを強い人間だと思いますか?それとも弱い人間だと思いますか?自分自身のことを強い人間と思える人は少ないかもしれませんね。どうして自分は、 途中で諦めてしまうんだろうすぐに行動できない相手に自分の気持ちを伝えられない。 …

善と悪

善と悪そもそも、善と悪ってあるのでしょうか。これは、「善」 これが、「悪」一体だれが決めるのでしょうか。その判断基準は正しいのでしょうか。正しい、間違っている、これ自体も一体どうなっているものなのか。私自身は、この世の中には、善とか悪とか、…

自分が本当にやりたいこと

皆さんは、自分自身にとって最高の幸せって何だと思いますか?収入が増えて、財産をたくさん蓄え、富を得ることでしょうか。会社で一生懸命に仕事をして、頑張って出世して、地位や権力や名声、名誉を得ることでしょうか。確かに、富をたくさん手にすること…

三つの毒

皆さんは、日々の生活でもめ事、問題など無く順調に過ごせていますか?私たちの周りには、三つの毒がうごめいていると言われます。その三つの毒とは、 妬み怒り愚痴 です。どうですか?自分の周りに見当たりませんか?どう見ても居そうに無い。だったら大丈…

習慣化して癖にする

「だめだ」「無理だ」なんて言葉ばかりを口にする人が回りにいませんか?結構居ますよねぇ。まさか自分でも言っていませんか?もし言っていたとしても大丈夫です。今日から直せば良いだけです。無理ですって?ほらまた言った。(笑)大丈夫ですよ。習慣にすれ…

ポジティブ思考を習慣化しよう

人の意識的な行動を顕在意識と言います。無意識の行動を潜在意識と言います。この顕在意識と潜在意識の日常生活上での比率は、実になんと1:9以上だそうです。驚きですね!人の行動の9割以上を占めるこの潜在意識が、世界をつくってるといっても過言では…

種まきと刈り取り

私たちは、心から信じたときに、潜在意識に考えを蒔くことになり、潜在意識に印象づける事柄は、必ず実現されます。なんであれ、人は自分の蒔いたものを、自分で刈り取ることになります。 健康や富などに関する考えを蒔けば、それに応じて刈り取ることになり…

自分の能力を知る

自分の能力をちゃんと知れば、願望しながらすばらしいことが起こりますよ。先ず、問題が起きたら立ち向かいましょう。自分自身にある脳力を信じれば、あらゆる問題を克服する事が出来ます。自分が問題を克服する時、信念が有ればもの凄いエネルギー、活力を…

困難を乗り越えた経験はありますか

目の前に困難が立ちはだかったときに、人は、「無理だ。」とか「できるかなぁ。」といった感情を抱きがちですね。しかし、どうでしょう?今までの人生において、困難を乗り越えた経験は、誰しもが一度や二度はあるのではないでしょうか。そう、困難は乗り越…

成功の度合いは「思い」の強さに比例する

強く思えば強く思うほど、願いが叶いやすくなると言うことになります。これは、どれだけ自分自身を信じられるかと言うことにもなります。半信半疑だとなかなか思うようにはいきません。先ずは簡単なところから試してみてはどうでしょうか。何か一つ思いが叶…

心の警告を察知する

今までの経験でこんなことはありませんでしたか?「今日、怪我しそうだなぁ」と、思っていたら本当に怪我をしてしまった、なんてことが。こういう時って、思い返してみれば、スポーツなら練習に行くのが嫌だったりとかします。ですから、行ってもいつもどお…

人の失敗や欠点を許す

大きな自分として生きる方法があります。それは、人の失敗や欠点を惜しみなく許すことと言われます。 「惜しみなく」という言葉だけで「大きな自分」が想像できますね。この「惜しみなく」がなかなか難しそうですが。(苦笑)ある程度までは許せても、「惜しみ…

脳が本物と間違えるくらいの鮮明なイメージを持とう

脳神経系が本物と勘違いするほど鮮明に失敗をイメージし続けると、私たちは、失敗に伴う感情や肉体的な反応までも経験するんだそうです。逆に、ポジティブな目標を心に抱き、それを現実と思うほど明確にイメージし、成し遂げられたものとして考えてしまえば…

建設的に考える

自信と勇気も、恐怖や不安と全く同じようにして生まれてきます。目標となるものが違うだけで思考回路は同じです。どうせあれこれと考えることになるのなら、建設的に考えてみる方が断然良いですよね。まずは、できるだけ望ましい結果を思い描きましょう。「…

話し方によって周りの環境が変わる

自信が無いように話していると、相手から「この人に仕事を任せて大丈夫かな?」と不安がられてしまうこともあるものです。自信ある声と言葉と顔つきと態度を、相手にはっきりと伝えることが、とても重要です。たとえば、上司から「このテーマでプレゼン出来…

また会いたいなと思われるような人になる

「感じがいい」というだけで、人も運もチャンスも成功も、自然に寄ってくるものです。感じがいいというのは、その人の言葉や話し方や、顔つきや、態度や、行為や、醸しだされているムードが、優しく、あたたかく、受け入れやすいものだということです。人は…

経験を増やすために行動してみる

よく、「やりたいことが見つからない」と嘆いている方がいますよね。そうした人たちにひとつ言えるのは、経験不足を解消してみたらどうかということです。つまり、まだ本当に面白いものに出会っていないのではないかと思うのです。なにか映画を観るなり、い…