意識改革で引き寄せの法則を使い人生を成功と幸せに導く!

日々の生活がつらい、きつい、なんとかしたい。そんな状況を好転させるために、意識改革を行い引き寄せの法則を利用して仕事など日常生活のあらゆる事に成功と幸せを呼び込むため、 自らの体験を元にヒントとなることを綴っているブログです。

メメントモリ

最近、「メメントモリ」と言う言葉を知りました。 メメントモリって、ラテン語で「死を忘れるな」と言う意味だそうです。 ちょっと怖い雰囲気ですが、実はとっても大切なことが詰まっているんです。 何が大切かと言うと、 それは、人生をもっと大切に生きる…

今ここ

ここ最近、 スポーツジムに通っている。 一回の時間は45分。 かなり汗をかくので、 さっとシャワーを浴びて自転車で帰る。 まだ火照っている体のまま自転車をこぐと、 冷たい風を感じて気持ちが良い。 「あぁ幸せ」 と声に出してしまう位、 多幸感に満ちた時…

冬の寒さにご用心

いよいよ冬本番。この時期はヒートショックで倒れ、救急車で搬送される人が増えますね。家の中では特に注意したい場所が脱衣所です。入浴中、体が温まっているときに血管は弛緩しています。ところが寒い脱衣所に移った途端に血管が収縮し、血圧が急激に上が…

天気に振り回されない

健康の基本となる「規則正しい生活」を送ることができれば、 自律神経が大きく乱れる事はないそうです。 しかし、 予測できない事態に直面したり、 自分の思うようにならない他人に振り回されながら、 私たちは「不規則な生活」を送っていますね。 中でも規…

神無月ってどんな月?

10月には「神無月(かんなづき)」という別名があります。 これは和風月名と呼ばれるもので、 例えば6月の水無月(みなづき)や 12月の師走(しわす)などがそれに該当します。 さて、 神無月という言葉にはどのような意味が込められていると思いますか? 神…

9月です!

暦を一枚めくり9月を迎えました。 厳しい暑さはまだまだ続きそうですが、 蝉の夏を惜しむ声が重なるようになると、 朝晩には季節の移ろいを感じさせる風が吹いているのに気づきます。 今年の夏の暑さを乗り越えてきた身体にまず、 お疲れ様と言いたくなりま…

彼岸花

いったいこの暑さはいつまで続くのでしょう。 暑さ寒さも彼岸まで。 と言いますがもうすぐ9月、秋彼岸の季節です。 お彼岸の期間にはお墓参りをして、 故人やご先祖さまを供養しますね。 秋彼岸の時期は 「秋分の日」を中心とした前後3日間の計7日間を指し、…

炎天下の中でも涼を感じる、暑い夏を乗り切る方法

暑さが日に日に増して、 毎日が本当に暑いですね。 しかし、 暑い夏でも快適に過ごす方法があります。 炎天下の中でも涼を感じるためのヒントやアイデアをもう一度確認していきましょう。 暑い日々を乗り切り、 夏の魅力を最大限に楽しみましょう。 1.水分…

「何もしない」をしよう

「何もしない時間」をつくり、 オンとオフのメリハリをつける事は、心と体のこの上ない休息になります。目的を持たずにただのんびりと何もしない時間をつくる。「せっかくの休みだから、あれもこれもしなくては」などと思わず、やるべき事からいったん離れて…

お弁当

新年度になり、お弁当箱売り場が賑やかです。 子供向けのキャラクターものや、 通勤カバンに収まるコンパクトタイプ、 保温ができるものなど、色も形も機能も様々。 最近のお弁当事情を垣間見るようです。 20代から60代の男女を対象としたある調査によれば、…

炭酸

炭酸とは、二酸化炭素(炭酸ガス)が水に溶けて生じる弱い酸のこと。 私たちの身近な様々なものに活用されています。 長く続くコロナ禍を背景に、 無糖の炭酸水を中心とした炭酸飲料の需要が増え続けていると言うニュースがありました。 「家飲み」でお酒の割…

占星術

占いでお馴染みの星占い。 私たちがよく見かけるのは、 西洋占星術における12星座の運勢を読み解くものです。 占星術においてその判断のよりどころとなるのが、 「星の時計」とも言える天体図「ホロスコープ」。 中心に地球があり、その周囲に12個の星座が文…

ホテル

慌ただしい日常を送っていると、 ふと非日常に身を置きたくなる瞬間が訪れるものです。 そんな時、 選択肢のひとつとなるのが、 ホテルでゆったり過ごすこと。 歴史的な趣が漂う、 あるいは、 洗練された開放的な空間で一流のサービスを受ける優雅な体験は、…

走る

いよいよ、お坊さんも走ると言う「師走」。 忙しさに小走りする師僧とは全く別の目的で、寒くなると巷に「走る人」が増えます。 それは、これから佳境を迎えるマラソンシーズンに向けて、 熱心に調整するランナーたち。 晩秋から始まるマラソンシーズンは、 …

手書き文字

スマートフォンやパソコンなど、 デジタルツール全盛の今、 指1本でメールを送れたり、 整然とした文章を手軽に作成したりできるようになりました。 その反面、 筆記用具を使って字を書く機会はめっきり減っています。 久しぶりに字を書こうとして、 ごく簡…

ヘアスタイル

シースルーバング ゆるふわウェーブ ロブ センターパート これらは全てヘアスタイルの名称です。 現在、私たちは髪を伸ばすも短くするも自由。 気分や流行に応じて、様々な髪型を楽しめます。 日本女性の髪型にこれほどバリエーションが増えたのは、 明治時…

クッキング

外出がままならないこともあり、 最近は家で食事を作る機会が増えた、 と言う方も多いでしょう。 飲食店での外食に対し、 自宅で調理して食べることを内色(うちしょく、ないしょく)と呼ぶそうです。 コロナ禍でのあるアンケートによると、 約70%が「家族で料…

すぐできる快眠術

温暖化のせいか、年々夏が長くなっているように感じますね。 盛りを過ぎましたが、まだ寝苦しさを覚えている人もいるでしょう。 暑さはエアコンをつければ対処できますが、 眠りを妨げる不安や心配事等の悩みは簡単に払拭できませんね。 そんな時は眠る前に…

先人たちの「涼み」の知恵

今、朝顔を育てています。 小学校以来のことですが、 記憶では種を植えたらあとは水やりだけ! だったと思っていたところ、 調べてみると 「種を削って芽を出やすくする」 「種まき前に一晩水につける」 「本葉が生えてきたら間引く」 「本葉が5〜6枚になっ…

梅雨の「雨」を表現する、美しい言葉たち

日本には、雨の呼び名が400以上もあることをご存知ですか? 四季のある国で暮らす日本人は、自然に対する感受性が鋭いと言われています。 ときに災害等の悩みをもたらす雨にも、美しさを見出し、表現してきたのです。 まずは梅雨どきの「雨」を表す言葉をい…

忘れてはいけない感謝の気持ち

先日、母校を訪れる「過去の自分を振り返るツアー」に行ってきました。 中学高校時代は辛い部活の思い出ばかりでした。 あれからずいぶんと月日が経ちましたが、中学校のグランドへ行くと当時の練習の記憶が鮮明になり、高校の通学路は街並みが大きく変わっ…

ソメイヨシノはクローン

北日本以外の地域では桜が開花している予想のようです。 ひと口に桜といっても品種は様々あり、 例えばカワヅザクラは早咲きの桜として有名ですよね。 皆さんは天気予報で「一斉開花」と言われる桜が、 ソメイヨシノのことを指しているとご存じでしたか? ソ…

遺伝子

今回は遺伝子のお話です。 新型コロナウィルス感染症のワクチン接種のために開発されたmRNAワクチンは、遺伝子を用いた新しい仕組みのワクチンとしても話題になりましたね。 そもそも遺伝子とはなんでしょう。 私たち人間を含むすべての生物は、体内にそ…

お正月はいかがお過ごしでしたか?

鏡開きを済ませたと思ったら、 あっという間に節分を迎える時期になってしまいました。 遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。 コロナ禍もそろそろ終息するかと思ったとたん、 また新しいやつがでてきて年明けとともに感染が拡大しています。 ま…

大晦日

今年ももうすぐで終わりですね。日本には昔から、年末になると大掃除に取りかかる風習があります。平安時代に新年を迎えるにあたり、宮中を清めるために「すす払い」をしたことが起源とされているのだとか。当時はかまどや囲炉裏で薪や炭を使うため、天井に…

干支が60種類あるって知っていますか?

今年も残すところあと一か月。 そろそろ年賀状の準備を始める頃ですね。 突然ですが、 「干支」とはどういうものでしょうか? 私たちの生活の中では、 年賀状の図案に登場したり、 年齢・世代を表すときに 「私は〇〇年です」のように使ったり、 十二年を一…

「食事、運動、睡眠」は免疫力の基本

長引く新型コロナの影響。 これから先、 今までとは違う過ごし方になるのではと思います。 現実感が乏しく、 夢の中にいるような感覚を覚えた人もいたのではないでしょうか。 コロナで生活が変わったことで、健康にも影響が及んでいます。 体を動かす機会が…

ぶどう

「葡萄うるはし まだ一粒を 損なはず」 と言う高浜虚子の俳句の通り、 つやつやと輝く宝石のように麗しいぶどう。 そのまま食べても、 ワインやドライフルーツなどに加工してもおいしい、 秋を代表する果物です。 甘くて栄養たっぷりのぶどうは、 古くから健…

レモン

レモネードにレモンサワー、レモンケーキに塩レモン、そしてレモンパスタ。 今、食のあらゆる分野でレモンが空前のブームです。 その人気は糖質制限が話題になった数年前から高まっていたものの、 昨年からの「ステイホーム」の影響で、 家庭での消費が急増…

ちょっと気になる汗

厄介者扱いにされることの多い「汗」ですが、 実は体温調節の仕組みに欠かせない、大切な存在ですね。 そこで、汗にまつわる豆知識をご紹介しましょう。 ・良い汗、悪い汗 汗の原料は、 ナトリウムなどのミネラルを多く含む、 血液中の血漿と言う液体の成分…