意識改革で引き寄せの法則を使い人生を成功と幸せに導く!

日々の生活がつらい、きつい、なんとかしたい。そんな状況を好転させるために、意識改革を行い引き寄せの法則を利用して仕事など日常生活のあらゆる事に成功と幸せを呼び込むため、 自らの体験を元にヒントとなることを綴っているブログです。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

話し方によって周りの環境が変わる

自信が無いように話していると、相手から「この人に仕事を任せて大丈夫かな?」と不安がられてしまうこともあるものです。自信ある声と言葉と顔つきと態度を、相手にはっきりと伝えることが、とても重要です。たとえば、上司から「このテーマでプレゼン出来…

また会いたいなと思われるような人になる

「感じがいい」というだけで、人も運もチャンスも成功も、自然に寄ってくるものです。感じがいいというのは、その人の言葉や話し方や、顔つきや、態度や、行為や、醸しだされているムードが、優しく、あたたかく、受け入れやすいものだということです。人は…

経験を増やすために行動してみる

よく、「やりたいことが見つからない」と嘆いている方がいますよね。そうした人たちにひとつ言えるのは、経験不足を解消してみたらどうかということです。つまり、まだ本当に面白いものに出会っていないのではないかと思うのです。なにか映画を観るなり、い…

夢を叶えるために

「夢を叶える」ためには何が重要だと思いますか。やはり「心構え」というものが重要です。 夢を叶えたいと、なにかに賭けているときに大切にするべき心構えは、「それは叶う!」と思うことです。よく夢が夢のままで終わってしまうという人もいますが、夢を単…

お金はエネルギーの交換物

お金とは、エネルギーの交換物です。お金はそれを動かして、世の中に循環させている人の思いでもあります。お金のことを汚い存在だと考える人もいます。でもお金をこのようにエネルギーの交換物と考えれば、解りやすく、しかも決して汚いものではなく、とて…

欲望と誘惑について考える

「欲望」 こう聞いて皆さんはどんなイメージを持ちますか?良いイメージ、悪いイメージ、いろいろとありそうですが、どちらかと言えば、「欲望」と聞くと悪いイメージに繋がるのではないでしょうか?これまでの小説や映画、ドラマなどでそのような印象を受け…

幸福をただひたすら待ち続けていたら一生幸福というものを実感できないだろう

待ってちゃダメなんですねぇ。こちらからドンドン仕掛けていかないとダメなんですね。幸福の前のチャンスと言う段階でいかにそれをうまく活かせるかというのがポイントになると思います。実は気がつかないだけなんですけど、チャンスは目の前にたくさんあり…

限界効用逓減の法則

なんか難しそうな名前の法則ですね。 この法則は、ドイツの経済学者が唱えたものだそうです。難しそうですが、例えがいくつか紹介されていました。聞いてしまえば、「なんだぁ」と言うものです(笑)お腹が空いている時に最初に食べるおにぎりは美味しいが、2…

適度な緊張感が実力を発揮させる

アメリカの心理学者がネズミを使った実験で発見した法則があるそうです。それは、「適度な緊張感が実力を発揮させる」だそうです。私たちが実力を発揮するには、適度な緊張感や動機付けが必要だと言っています。私たちが何故、試験や試合で普段以上の力が出…

「どうせ」は言ったり思ったりしてはいけない

「どうせ」という思いや言葉はとても厄介なものです。「どうせ」という言葉の意味を調べてみると、 経過がどうであろうと、結果は明らかだと認める気持ち。 とか あきらめや、すてばちな気持ちを表す語。 となっています。「どうせ」という言葉や思いは、と…

変化することができる者

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である。この言葉は、進化論で有名なイギリスの自然科学者、ダーウィンの言葉ですね。地球上の生命体は、約38億年前から成長、進化を繰り返してきた、と…

アンパンマンのマーチ

♪そうだ、うれしいんだ、生きる喜び!これはちびっこたちのヒーロー、あのアンパンマンのテーマソング、「アンパンマンのマーチ」に出てくるフレーズなのですが、この歌詞の内容が子供達だけでなく大人達にも大切なメッセージが込められているというコメント…

自分の能力を出し惜しみせずフル活用する

自分の能力は、出し惜しみしないでフル活用しましょう。出し惜しみはしてはいけませんよ。どんな簡単な事でも、持っている能力は全て出し切る姿勢で、臨みましょうね。ライオンでしたかね?どんな獲物でも100%の力を出して仕留めるという。だから百獣の…

人生は不満をいうほど悪いものじゃないから

「人生は不満をいうほど悪いものじゃないから。」これは、カナダ生まれのアシュリー・ヘギと言う人の言葉です。普通の人が言っても「凄い」と思うのに、彼女はプロジェリアという病気に向き合いながら生きた少女なのです。皆さんはアシュリー・ヘギと言う人…

明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように夢を見る

明日死ぬかのように生きなさい。永遠に生きるかのように夢を見なさい。こういう言葉が有ります。似たような言葉もあります。明日、世界が滅びるとしても、今日、あなたはリンゴの木を植える。今日という日を如何に大事に過ごすかと言うことは、みんな十分に…

人生を変える方法

心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる。こういう言葉があるんだそうです。最終的には運命や人生が変わる…

20代の過ごし方で、その後の30年が決まる

スタートの段階では、もともとの能力の差ではなく、ちょっとした心がけや気づきによって大きく飛躍する事ができます。「伸びる20代は、陰口を言われる側。 沈む20代は、陰口を言う側。あなたは?」こんなフレーズを見つけました。ビジネスの指南書みたいなも…

言葉に出して言ってみる

テレビで大阪では飲食店の帰りがけにお客さんがお店の人に「美味しかった」と言う文化があるということを紹介していました。東京でも「ご馳走様」くらいは言いますが、それとは違うなと感じました。さすがは食い倒れの街、といったところでしょうか。インタ…

あなたは自己概念に操られている

私たちの自己概念は、私たちの信念でつくられています。自己概念とは、今までに自分が身につけたすべての知識や経験、決断、 情報、アイデアなどを1つにまとめたものです。ひとたび、自分が何かを真実だと受け止めれば、それが真実か否かに関係なく、自分は…

自己イメージは過去の記憶情報の寄せ集め

俗に「恋は盲目」と言いますが、人を好きになったら、その人のことはとかく好意的に解釈し、信じ込んでしまう傾向があるように思いませんか。同類のことわざに「アバタもエクボ」と言うのもありますね。好きになった女性なら、その顔にアバタがあっても、そ…

私は自分が好きです

「私は自分が好きです。私は自分が好きです。私は自分が好きです」と繰り返せば繰り返すほど、自分はますます幸福を感じ、ヤル気を高め、やろうと思っていることを上手にできるようになると言われています。「私は自分が好きです」と口にすることで何か良い…

事実は変えられなくてもイメージは変えられる

私たちが知覚している身の回りのものはすべて、私たちが学習して得ている「知識や経験」の枠組みに当てはめて認知しているのだそうです。逆にいえば、私たちの脳は、未知のこと、未経験のことは認知できない、と言う事になります。私たちは、スペースシャト…

心配つぶしをやってみよう

もし何か心配事があり、それによって私たちが不幸せになり、あるいはおびえているのであれば、これから紹介する「心配つぶし」をやってみると効果がありますよ。(1)心配な状況をはっきりさせ、書き出す。 多くの場合、 正しい診断で心配事の半分は解決し…

心の悩みは自己成長の絶好のチャンス

企業のメンタル・ヘルス相談を受けている心療内科医の話です。ある企業の管理職が、ストレスで眠れない、下痢が続く、と訴えてきました。話を聞くと、遅刻や早退を繰り返し、勤務態度が悪い部下を叱責したとき、「あんたにそんなこと言われたくない」と逆襲…

恋人にプレゼントを贈った後にどう感じますか

心理学上には、「他者報酬追求型」「自己報酬追求型」と言う言葉があります。他者報酬追求型と言うのは、本来の自分の生き方を抑えて、周囲に認められようとすることを言います。そして、自己報酬追求型とは、本来の自分を愉しむことを追い求めることを言い…

生き方とは心のあり方になります

生き方とは、つまりは心のあり方になります。心とはイメージ(知覚、回想、夢、想像、妄想などのイメージ)の動きになります。そして、イメージの動きは、脳の神経パターンの動きになります。この神経活動パターンが、神経、内分泌、免疫、遺伝子の発現に影…

勝者のように振る舞うことが勝者になる近道

あらゆる職業の分野で真の成功者は、自分自身について静かではありながらも確固とした信念を持っているものです。この人たちは、世界に通じる素晴らしさというものに対して周到な準備を整えていると言われています。この人たちは、知識を身につけ、スキルを…

消去することのできないレコーダー

誰もが自分の心の中にレコーダーを持って歩いています。このレコーダーに記録されたものには、良いメッセージが有ったり、悪いメッセージも有ったりします。このレコーダーはいくらでも録音できますが、消すことはできないのです。30歳になる頃までには、…

免疫防衛力や遺伝子防衛力を上げることもできる

大脳は、情報を処理する際に足りない情報があると、過去の情報で補って処理をするのだそうです。相手を見ているようで見ていない、見ようとしても見えないのは、過去の経験から得た情報、とりわけ自分が両親とのかかわりのなかで体験した記憶情報にあてはめ…

ストレスは良いのか悪いのか

ストレスは良いものでしょうか、悪いものでしょうか?良いものでもあり、悪いものでもあり、それは私たちの見方にかかっているのではないでしょうか。悪いストレス、つまり苦痛の種は、恐怖や欲求不満、強迫、抑制などの感情と結びついていて困惑や錯乱状態…