意識改革で引き寄せの法則を使い人生を成功と幸せに導く!

日々の生活がつらい、きつい、なんとかしたい。そんな状況を好転させるために、意識改革を行い引き寄せの法則を利用して仕事など日常生活のあらゆる事に成功と幸せを呼び込むため、 自らの体験を元にヒントとなることを綴っているブログです。

2008-01-01から1年間の記事一覧

起きた事はすべて正しい

起きた事はすべて事実。その中で、どのように行動すればよいのか、メッセージを受け取ってベストの選択をし続ける。 新聞に、経済評論家の勝間和代さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「誰でも人生が10倍楽しくなる3か条」と…

記録を付ける

体操回数、歩いた距離、歩数、血圧、体重、食事内容など、簡単でも記録を付ける事で、体調の変化にも敏感になれる。 「毎日続けたい健康習慣の3か条」その3です。記録を付ける、紙に書く、メモをする。これらを習慣づける事は非常に良い事ですね。体操に限…

一日1万歩か30分のウォーキング

歩く事は寝たきりにならないための筋力を保つ基本。通勤通学でひと駅手前から歩くなどの工夫を。 「毎日続けたい健康習慣の3か条」その2です。これもまた具体的ですね。具体的な目標を決めたら次はそれを実行するための手段を具体的にイメージして実行しや…

適度な筋力トレーニング

「全力で」「6秒間息を吐きながら」「弾みを付けずに」行う。1日3回、各回10分~15分で十分。 新聞に、レインボー健康体操を推進している高橋賢一さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「毎日続けたい健康習慣の3か条」と…

挑戦を忘れない

失敗を恐れずに挑戦することで、必ず得られるものがある。 「チャレンジする会社の3か条」その3です。失敗を恐れていたら何も出来なくなってしまいますからね。失敗はマイナスでも後戻りでもないですから。必ず得られるもの、プラスになるものが有ります。…

多様性に富む

社員の採用には国籍を取り払い、様々な意見を吸収する。 「チャレンジする会社の3か条」その2です。外見や上辺などで判断してはダメだと言う事ですね。先入観で決めつけてもいけませんね。先ずはじっくりと接してみて良いところを吸収するような気持ちで。…

生活と仕事の調和

良い仕事をするには、良いプライベートの時間が必要。 新聞に、脳腫瘍から車椅子生活になり、その後奇跡的に回復したクララオンライン社長の家本賢太郎さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「チャレンジする会社の3か条」と言う…

人の事を信じて、信じて、最後まで信じ抜く。たとえ、裏切られたとしても、それでも信じる。 「演じ続けるための3か条」その3です。凄いですね。果たしてここまで信じる事が出来るかどうか。(苦笑)何かの見返りなどを考えずに、何を信じるのかによってその…

人と人との不思議なご縁があって、今の自分がいる。困った時はいつだって人様が助けてくれた。 「演じ続けるための3か条」その2です。誰かの事を助けていれば自分の事も助けてくれる。世の中そう言う仕組みになっているのですね。世の中のためにでも良いし…

「ゼロ」を恐れない

人生でいったんゼロになってもまた最初から出直せばいい。決して挫折を恐れてはいけない。 新聞に、俳優の松井誠さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「演じ続けるための3か条」と言うのが有りまして、上がその1です。失敗を恐…

絶対にあきらめない

逃げずにぶつかれば必ず道は開ける。不可能など無い事を伝えたい。 「歌う使命の3か条」その3です。これは皆さんが言う言葉ですよね。なので真実なのでしょうね。(苦笑)やはり、あきらめちゃう事が圧倒的に多いのでは無いでしょうか。そこをあきらめるか、…

命の大切さを伝える

多くの人に支えられてつながった命。生きる事の素晴らしさを知らせたい。 「歌う使命の3か条」その2です。生きるか死ぬかの大変な思いをしてやっと気付く場合もあります。そして皆さん同じように生きる事の素晴らしさをおっしゃっています。他の方々の貴重…

誰かのために

つらい人、寂しい人に励ましを送りたい。自分の歌を聴いてくれる人がいるなら、どこでも行く。 新聞に、特撮番組の主題歌で有名な歌手の宮内タカユキさんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「歌う使命の3か条」と言うのが有りまし…

「義」とは自分が道を進む上での指針。しっかりと「義」を持って歩む。 「平成武師道の3か条」その3です。武道家の佐竹さんらしいコメントですね。「義」を辞書で引くと、『儒教における五常(仁・義・礼・智・信)の一。人のおこないが道徳・倫理にかなっ…

人生笑い

人生には苦しみがあるからこそ楽しさや喜び、笑いがある。 「平成武師道の3か条」その2です。出来る事なら苦しみはなくて、笑いだけで生きたいものですが。(苦笑)なるべく、何もない時でも笑うように心掛けましょう。笑う門には福来たる。本当にそうだと思…

闘志天翔

運命を自分の力で切り開き、突き進み、変えていく事が人生。 新聞に、武道家の佐竹雅昭さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「平成武師道の3か条」と言うのが有りまして、上がその1です。「闘志天翔」と言う言葉は、佐竹さん自…

初心を忘れず

順調な時こそ、うたぐり深くなれ。有頂天になって自分を見失うと必ず足元をすくわれる。 「ステージに立ち続けるための3か条」その3です。順調な時に限らず常に冷静に客観的に自分を見つめるようにしていなければいけませんね。足元をすくわれるのは順調な…

やまない雨はない

不遇な時期は、アイデアを温める好機。状況が良くなった時、一気に飛躍するための準備期間と考える。 「ステージに立ち続けるための3か条」その2です。こう考えれば不遇な時期と言いますか、アイデアを温める時期と言うのは絶対必要な訳ですから、悩んだり…

ため込まない

悩みが有れば誰かに相談する。解決にはつながらなくても、話しを聞いて貰うだけでも心が軽くなる。 新聞に、ロック・ミュージシャンであるローリー寺西さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「ステージに立ち続けるための3か条」…

面倒くさがらない

怠けたい時、自分を戒めるために口ずさむ言葉。練習も興行も、手を抜いたら絶対結果に表れる。 「原点回帰の3か条」その3です。何と言ってもこの「絶対結果に表れる」と言うのが怖いと思いませんか。(苦笑)そうなんです、だからと言うわけではありませんが…

正直に生きる

父が身をもって教えてくれた生き方。自分にウソをついては、幸せになれない。 「原点回帰の3か条」その2です。ウソはいけませんよねぇ、ウソは。(苦笑)何しろ疲れます。ウソを隠すためにまた更に別のウソをつく事になり、その労力たるや物凄いエネルギーが…

ネバー・ギブアップ

レスラー人生の座右の銘。あきらめなければ、少しずつでも成功に近付き、やがて道は開ける。 新聞に、プロレスラー藤波辰爾さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「原点回帰の3か条」と言うのが有りまして、上がその1です。生き…

老舗こそベンチャー

ブランドを守り続けるには、常に革新を求める姿勢こそが需要。 「銀座で勝ち残る3か条」その3です。老舗という看板にあぐらをかいてはイケナイのですね。どうして老舗と言われるまで生き延びてこられたのか。それは革新を続けてきたからに他ならないでしょ…

中途半端なプライドは捨てる

危機に陥った時には既存の枠組みを超える勇気が必要。 「銀座で勝ち残る3か条」その2です。中途半端は何事もいけませんよね。特にプライドの中途半端なんて、、、、。改革を行いたいのに老舗というプライドで行動に移せないなんてのはまさにナンセンスです…

本物こそ良心

独自の手作り技術で、「最高のもの」にこだわる価値観を守り続ける。 新聞に、オールハンドメードの高級紳士服の老舗「銀座テーラー」の社長、鰐淵美恵子さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「銀座で勝ち残る3か条」と言うのが…

力を出し切る、難しさを知る

ベストを尽くすのは思った以上に大変。精神、肉体ともに万全の態勢で勝負に臨み、100%の力を出せるよう努力する。 「復活の3か条」その3です。これは大変な事ですよねぇ。オリンピックなどを見ていてもそうですが、その一瞬のために4年間とかそれ以上…

目標を声に出す

自分の夢を声に出して、周囲に伝え、夢をかなえた自分の姿を思い浮かべる。そうすれば努力を続けられる。 「復活の3か条」その2です。声を出す事によって良い効果がたくさん得られます。まずここで言っているのは、周囲に伝えるために声を出すと言っていま…

絶対にあきらめない

希望を持ち続け、何があっても自分の意志を貫き通す。 新聞に、将棋棋士の瀬川晶司さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「復活の3か条」と言うのが有りまして、上がその1です。成功された方などは皆さん同じようにこの事を言い…

感謝

音楽を作り、演奏していると、「自分は様々な人によって生かされている」と感じる事が多い。支えてくれる人への感謝、大自然への感謝、そして人間を生み出してくれた宇宙への感謝を忘れない。 「心の3か条」その3です。その1からその3まで感謝がベースみ…

一期一会

人間は色々な出会いによって支えられ、それが人生を変えてしまうことも。自分は音楽家だから、どんな場面でも演奏と一緒に自分のすべてを相手に捧げるように心掛ける。 「心の3か条」その2です。優しさや感謝の気持ちを相手に捧げるのは音楽家でなくても一…